クラインガルテン(滞在型市民農園)で憧れの田舎暮らしをプチ体験!

PVアクセスランキング にほんブログ村

クラインガルテンとは、ドイツ語で「小さな庭」という意味です。

滞在型市民農園ともいうんだ!

日本で言うクラインガルデンは、市民農園などの農園レンタルシステムに、簡易宿泊施設がついて、長期滞在ができるようになった滞在型市民農園のこと。

地域住民や他の滞在者たちとの交流も盛んなため、よりリアルに田舎暮らしを体験できると注目を集めています。

リコ

がっつり移住するのはちょっと勇気がいるけど、クラインガルデンなら私でもできそう!

目次

クラインガルデン料金や広さの違いを比較

まずはおすすめのクラインガルデンの料金や広さの違いを見ていきましょう!

クラインガルデン利用期間料金広さ
笠間クラインガルデン最長5年年間41万1,420円(税込)約100平方メートルの菜園と
約37平方メートルの簡易宿泊施設
南アルプスクラインガルデン最長5年入会金:41万1,420円、
年会費:41万1,420円/1区画
約470~500平方メートル
クラインガルデン曽爾最長5年52万5千円約200平方メートル
坊主山クラインガルテン最長4年年間10万~25万円(初年度は
プラス10万円)
約300平方メートル
おくたま海沢ふれあい農園
最長4年
(8年もあり)
年間600,000円(年度途中からの契約は月割)約270㎡

私が選ぶならここ!おすすめクラインガルデン(滞在型市民農園)5選!

クラインガルデンは全国に広がっています。

そんな中でも私が選ぶおすすめのクラインガルデンはこちらです!

南アルプスグラインガルデン(山梨県)

南アルプスクラインガルデンHPより引用

ここはなんといっても南アルプスをのぞめるロケーションが最高

新鮮な空気とおいしい水で健康になれそう、

りこ。
りこ。

農家さんが農業を教えてくれるシステムもあるんだって。

笠間クラインガルデン(茨城県)

笠間クラインガルデンHPより引用

茨城県の県央西部にあり、穏やかで過ごしやすい気候が特徴。

陶芸も有名な場所だから趣味で楽しむのもよさそう。

クラインガルテン曽爾(そに)(奈良県)

クラインガルデンそにHPより引用

近くには人気の温泉もあるんですって!

松本四賀クラインガルテン倶楽部(長野県)

松本市HPより引用

坊主山と緑が丘という2つの地区があります。松本・安曇野・上高地などの観光地が近く自然もいっぱい。

おくたま海沢ふれあい農園(東京都)

奥多摩HPより囲繞

なんと東京にもクラインガルデンがありました!いきなり遠くの場所に行くよりもハードルが低いかも。

りこ。
りこ。

今はとっても人気があるみたいだから気になる人は早めに問い合わせしたほうがいいかも!

そら
そら

定年したらのんびり田舎暮しも悪くないなぁ。
ブログならどこでも書けるしね!

自然好きならTHE FARMのグランピングもおすすめ!
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次