- 初めてお子さんやお孫さんを保育園や幼稚園に入園させる方
- 子どもを通じて園とも協力していきたいと思っている方
- 入園するにあたっての心構えを知りたい方
- NG行動や・うまく付き合うコツを知りたい方
こんにちは!週末ブロガーリコです。保育業界8年目に入ろうとしているフルタイム主婦です。
もうすぐ春。入園のシーズンですね!
園でも新入園のお子さんたちを受け入れる準備が着々と進んでいます。
初めて入園を経験するパパやママ、ばあばは期待と不安が入り混じっているかもしれませんね。
お子さんを長い時間預ける園や保育士とはうまく付き合っていきたいものです。

どうしたらうまく付き合っていけるのかな?



入園後にトラブルの元になるNG行動や、こうしたらよりうまくいくといったコツがあります。それをこっそり教えちゃうね。
保育園・幼稚園での保護者のNG行動5選
NG行動をしたからといって、何かお子さんに不利益があるわけではありませんが、想像以上にご家庭の様子は園に伝わってしまうものです。「ちょっとだらしないお家なのかな?」と思われないようにNG行動はなるべく控えるのをオススメします。
NG行動5選
- 時間を守らない
- 提出期限を守らない
- お知らせを見ない
- 忘れ物が多い
- 子どもの話だけを鵜呑みにする
どれも基本的なことばかり、と思うかもしれませんが結構できていないご家庭も多いです。
初めての集団生活の場となりますので、最低限のルールは守るようにしましょう。
時間を守らない・提出期限を守らない
時間や提出物の期限を守らないと、やはりだらしない印象に。できるだけ守るようにしましょう。
遅刻は登園時間によって給食の発注数に変更があったり、活動予定に影響が出てしまう場合もあります。
また決められた降園時間は必ず守りましょう。
またどうしても遅れてしまいそうな時は、あらかじめ連絡は忘れずにしましょう!
園からのお知らせを見ない
園からのお知らせには、大事な持ち物やお願いが記載されているのも多いです。
急なお知らせが入ることもあるので、お知らせは必ずチェックしておきましょう。
忘れ物が多い
忘れ物が多いお子さんは「ママが入れてくれなかった」「ママが忘れた」といいます。
そうならないために、普段から身支度やカバンの中身は子ども自身で行えるようにしましょう。
保護者の方は「見守る」「サポートする」スタンスで行うとよいのではないでしょうか。
子どもの話を鵜呑みにする
幼児期の子どもはまだ説明能力が未熟です。
「誰々ちゃんに叩かれた」と言っても、その前に自分が叩いているかもしれません。
親は子どもが「自分に都合がいいように話すこともあるかもしれない」と肝に命じておくべきです。
お子さんの話だけ聞くと、カッとなることもあるかもしれませんが、そこは担任に状況などを聞いて冷静に対応しましょう。
体調の悪い時に無理して登園する
意外と多いのが体調が悪くても無理に登園させるケースです。
お仕事を休めないなどの理由があるのもわかりますが、一番辛いのはお子さんです。
前夜に高熱が出て、朝下がったからといって登園して、また熱が上がってくるケースは非常に多くなっています。
その間に他のお子さんに移ってしまう可能性もあります。
できれば高熱など体調不良の後は、様子をよく見て休ませてあげる勇気も必要です。
園と上手に付き合うコツ
保育者は保護者と共に子育てをする伴走者。必要以上に仲良くしなくても良いのですが、コミュニケーションを円滑にしておくのはお子さんにとっても大切なこと。そうすれば、困ったときは必ず力になってくれるでしょう。
園と上手に付き合うコツ
- 笑顔で挨拶
- 困ったことはすぐ相談
- できる範囲で役員等をやってみる
笑顔で挨拶してもらえるとお互い気持ちがいいものですし、お子さんも自然と同じように挨拶できるようになります。
また、困ったことがあったらすぐに相談してもらえると、園としてもなんとかしたいという気持ちが湧いてきます。
特に発達のことなど、園からは言い出しにくい内容を、保護者の方から相談してもらえると、お子さまにとってより良い環境の提案などもできるようになります。
役員やお手伝いなどの募集があったら、ぜひ積極的に関わっていただきたいです。職員や保護者の方同士とのコミュニケーションも生まれ、「やってみたら楽しかった」という感想が多いです。
入園祝いにもらいたい!オススメなもの
入園祝いにもらいたいオススメなものをご紹介します。



じいじ・ばあばにおねだりしちゃうのもいいかも!
入園式に出張撮影で記念写真
入園の記念に出張撮影を依頼するのがオススメです。
出張撮影は、プロのカメラマンがお子さんの記念すべき日に指定に場所で撮影してくれるサービスです。
ご家族の自然な感じの記念写真を撮ってもらえるので、成長の記録として、一生の記念にもなりますね。
じいじ・ばあばからの入園祝いのプレゼントとしても良いのではないでしょうか。


詳しく知りたい方向け!


無印良品のBONで作るオリジナルノート・写真集
BONは無印良品が推奨するオリジナルノートと写真集が作れるサービスです。



あの無印良品が作るものだから、シンプルかつオシャレでプレゼントに最適!
卒園式や入園式の記念の写真を1冊のフォトブックにしてプレゼントすれば一生の記念に。


出張撮影の写真データを使えばさらに世界に一つだけの写真集に!


ノートタイプもオススメです。




\ご兄姉の入学祝いなら!/


\赤ちゃんが生まれたら!/


まとめ:NG行動に気をつけて園とコミュニケーションをとろう
保護者としてのNG行動はどれも基本的なこと。難しく考えなくて大丈夫です。
大切なお子さんを預かってもらっているという感謝の気持ちを持って接すれば、園もそれに応えてくれるはずです。
年単位で長い時間過ごすので、お子さんにとっても保護者の方にとっても居心地のいい空間であって欲しいと願ってます。
ちょっとしたことで気まずくなってしまったり、不満ばかり抱いてしまうのはもったいないです。



NG行動に気をつけて、楽しい園生活を送りましょう!
コメント