「ブログを始めたのはいいものの、半年経ってもなかなか成果が出ない…。」
「もう続けるのしんどいな。やめちゃおうかな…?」
こんなふうに思う初心者ブロガーさんはすごく多いのではないでしょうか?

私も何度となく挫けそうになったからよくわかります…
でもね、ちょっと待ってください!
全部諦めちゃう前に、Webライターに挑戦してみませんか?
リコの経歴
- 2021年2月〜ブログ開始
- 2021年12月〜ライター開始
- 本業は保育関係フルタイム勤務



正直ブログでの成果はあまりパッとせず…。構成やキーワード選定も苦手…。こんな私でもWebライターはできたのでブログをがんばって書いてるあなたならきっとできるはず!!
もしライター始めてみたいな。どんな仕事があるのかな?って興味を持った人はとりあえずランサーズに登録してみるといいですよ。
私はランサーズとクラウドワークス両方登録していますが、どちらか一つ登録するなら文字単価や仕事内容から言っても個人的にはランサーズの方がおすすめです。
\まず初心者が登録するならランサーズがおすすめ!/
\お仕事の数の多さならクラウドワークス!/
ブロガーとライターの違いとは
ブログだけやっていると「ライターってブロガーとどう違うんだろう?」って思いますよね。
実際に自分がブロガーとライターの両方をやってみて感じたのは「同じように見えて全然違う!!」ってこと。



正直ライターの方が精神的にきつい。
これも個人差があるのでなんともいえませんが、少なくとも私は「ライターが誰でも簡単にできる」ものだとは思いません。
その理由として、2つの特徴を簡単に比べてみますね。
こうみるとブロガーの方がいいじゃん!!って思いませんか?
でもね、ライターにはブロガーにない最大のメリットがあるんですよ。
それは…



FB(フィードバック)がもらえること!
ブログって孤独な作業だから、「本当にこれでいいのかな?」とか「ちゃんと伝わってるかな?」って不安になりますよね。
クライアントさんにもよりますが、ライターならほぼFB(フィードバック)がもらえます。
構成から作成するものの場合、指摘が入ってガラッと修正することもありますし、細かい言い回しなどのチェックが入ることもあります。



これが私にとっては本当にありがたいです。自分では気づけないクセやSEOのコツなど、いつもなるほどっ!って思ってばかり。
とにかく勉強になる。これが私がライターを続けている理由の一つでもあります。
ブロガーからWebライターになるのに勉強は必要か
時々「ライターの勉強ってどうやってしたんですか?」とか「スクールに通ったんですか?」っていう質問をいただくことがあります。



特に通信講座で学んだり、スクールに通ったりはしていません!
ただブログを書いていただけ。正直これがきっかけで今ある継続的なお仕事はいただいています。



ブログってすごい!!
あとはYouTubeのライター講座で学んだり、本も結構読みました。
有名どころNo.1!漫画形式で読みやすいから初心者にピッタリ
Twitterで最近話題になっていた本。基本的なことから応用まで学び直せる
めちゃくちゃ役立ったっていうブロガーさんが多いから買ってみた!
最近気になるのはコレ
Webライターとしてのはじめの一歩
Webライターとしての最初の一歩はクラウドワークスでした。
どこぞの企業のHPのライティングでした。
クラウドワークスやランサーズは、
応募→テストライティング→採用!
といった流れが一般的です。
このテストライティングっていうやつがなかなかの曲者で。



これ私の別アカウントのツイートですがほんとキツかった。
リプくれた方もかなりの低単価案件…。
なんでそんなの受けるの?って思うかもしれませんが、こういうのってたいてい本採用になったら文字単価1円〜とかもっといい条件を書いてるんです。
初心者だとテストライティングってそんなもんかな?って思っちゃうんですよ。
でも結構詐欺(低単価で書かせてそのあと落とした上に勝手に記事は掲載)のケースも多いので、注意が必要です!
テストライティング詐欺の見分け方



騙されないように気をつけて!
Webライターとしての最近の実績
現在本当にゆるーーーいライター活動しかしていませんが、毎月数万円の収入になります。
ライターのはじめの一歩
最初のテストライティングで心折れそうになった私はTwitter経由である企業案件を受けました。



それが最初のまとまったライターとしてのお仕事です!
Web系の会社でテストライティングもなく、すんなりとお仕事を受注。
ここで1〜2ヶ月の間に20〜30本の記事を書きました。
表記ゆれ・コピペチェック・納品方法・ChatWorkなどどれも新鮮で学ぶことばかり。
今は時間の関係でお受けできていないのですが、とても良い経験になりました。



初めのうちは勉強のためクラウドワークスやランサーズでいろいろな案件にチャレンジしてみるといいですよ。
\まず初心者が登録するならランサーズがおすすめ/
\お仕事の数の多さならクラウドワークス/
現在はありがたいことに直接契約の案件だけお受けしているという贅沢な環境。
そもそも本業ありきの副業なので何十万も稼ごうとしていないっていうのもあります。



ライターだけで何十万も稼いでる人って本当すごい!
ちなみに実績公開OKしていただいているブログをご紹介します!
元保育士の三好冬馬さんが立ち上げた保育ICT推進協会の公式ブログのお手伝いをしています。
三好さんはとっても保育に対する知識と情熱のすごくある方なので、その想いをちょっと形にするだけ…なんですが。
私にとっても本業とリンクする内容なので気合十分の記事たちとなっています。



携わらせていただけるだけで本当にありがたい!
もう一つ!「経理Hacks」で記名記事を書かせていただきました!





旧姓にちなんだライターネームで書いたこれも楽しかった!
ブロガーはWebライターに向いてるのは事実
もし今ブログ辞めようかな?って悩んでいる方がいたら、Webライターも検討してみてはいかがでしょうか?
ブログて培ってきたライティング力は決して無駄にはならないはず。
ライターとして学んだことをまたブログに活かせるメリットもあります。
まずはどんな仕事があるのかな?ってだけでも見てみるといいですよ。
その中で自分ができそうなものからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。



ぜひ一緒にライターとしてがんばろう!
コメント