2020年11月、埼玉県所沢市に「ところざわサクラタウン」がオープンしました。
日本最大級のポップカルチャーの発信拠点として、KADOKAWAの書籍製造拠点、イベントホール、ホテル、ショップ&レストラン、そして今回ご紹介する「角川武蔵野ミュージアム」などを併設している複合施設です。
角川武蔵野ミュージアムは最近メディアにも取り上げられている人気のスポット。
また、本棚劇場の写真はインパクト大なので、一度は目にしたことがあるかもしれませんね。

本が好きな人、写真が好きな人には一度は訪れてほしい、そんな魅力の詰まった場所でした!
本棚劇場ってどんな場所なの?行ってみたい!と思った方のために詳しく紹介しますね。
チケットはWEBでの事前予約をしてから行くのがおすすめ!
\埼玉への旅行なら…やっぱり/
航空券+宿泊、レンタカー、高速バスもまとめて予約OK!
角川武蔵野ミュージアムの概要


まずは角川武蔵野ミュージアムの基本的な概要はコチラ。
項目 | 内容 |
---|---|
開館時間 | 10:00〜18:00 10:00〜21:00(金・土曜のみ) 11:00〜22:00(レストラン) |
休館日 | 毎月第1・3・5火曜(祝日の場合は翌日休館) |
住所 | 埼玉県所沢市東所沢和田3−31−3 ところざわサクラタウン |
電話 | 0570−017−396 |
運営会社 | 公益財団法人角川文化振興財団 |
公式サイト | 角川武蔵野ミュージアム公式HP |
アクセス | 車:関越自動車道「所沢」ICから約8分 電車:JR武蔵野線「東所沢」駅から徒歩約10分 |
駐車場 | あり(280台以上) |


この日は平日にも関わらず第1駐車場は満車!そのため徒歩5分程度の第3駐車場に停めました。
土日はもっと混んでるはずなので時間に余裕を持って出かけよう!
駐車場は有料です
駐車場 | 駐車料金 |
---|---|
第1駐車場 | 30分200円(最初の30分は無料) 24時間最大800円 |
第2・3駐車場 | 30分200円(最初の30分は無料) 24時間最大600円 |
角川武蔵野ミュージアムのフロアガイド
角川武蔵野ミュージアムは1F〜5Fまでさまざまな施設で構成されています。
フロア | 施設名 |
---|---|
5F | 武蔵野ギャラリー 武蔵野回廊 レストランSAKURA DINER |
4F | エディットタウン・ブックストリート エディットアンドアートギャラリー 荒俣ワンダー秘宝館 本棚劇場 アティックステップ ワークショップルーム レクチャールーム |
3F | EJアニメミュージアム |
2F | 総合インフォメーション/チケットカウンター 角カフェ ロックミュージアムショップ |
1F | グランドギャラリー 源義庭園 マンガ・ラノベ図書館 ダ・ヴィンチストア |
大多数の人のお目当ての「本棚劇場」は4Fにあります。
\埼玉への旅行なら…やっぱり/
航空券+宿泊、レンタカー、高速バスもまとめて予約OK!
角川武蔵野ミュージアムのチケット


チケット料金(一部抜粋)
一般 (大学生以上) | 中高生 | 小学生 | |
---|---|---|---|
ファン・ゴッホ | 2,200 円 | 1,800 円 | 1,100 円 |
マンガ・ラノベ図書館 | 600 円 | 300 円 | 200 円 |
KCM スタンダードチケット(本棚劇場含む) | 1,200 円 | 1,000 円 | 800 円 |
KCM イブニングパスポート(本棚劇場含む) | 2,400 円 | 2,000 円 | 1,300 円 |
KCM 1DAY パスポート(本棚劇場含む) 月~金 | 2,700 円 | 2,200 円 | 1,500 円 |
KCM 1DAY パスポート(本棚劇場含む) 土日 | 3,100 円 | 2,500 円 | 1,700 円 |
本棚劇場とゴッホ展が見たいなら1DAYパスポートがお得なのですが、私が行ったのは平日お昼頃で既に1DAYパスポートは完売・・・
仕方がないのでゴッホとスタンダードチケットを別々に購入して入場しました。
そのため合計3,400円と美術館のチケットとしてはお高め。1DAYパスポートなら平日2,700円なので700円も高くなってしまいました。



こんなことにならないために事前のチケット購入が必須ですよ。土日だと当日券が発売されない可能性もあります。
角川武蔵野ミュージアムの本棚劇場
ではでは本棚劇場の様子をレポします。
まずは角川武蔵野ミュージアムの外観から。
国立競技場の設計でも有名な建築家、隅健吾氏のデザインの外観はそれはもう圧巻です。
思ったよりもデカい。遠くからでもそびえ立つ岩のオブジェのよう。




何ともカッコイイデザインに入る前からワクワク。所沢の新しいランドマークになりそうです。
さあ入っていきましょう!




エントランスをくぐりチケットを購入したらエレベーターで4Fへ。
エレベーターを降りるとそこはまるで異次元のような本の世界が広がっています。


随所に心惹かれるコーナーがあってつい立ち止まってしまいます。






どんどん奥に進むとそこにありました。
高い天井から床まで一面の本棚。










ここで15分おきにプロジェクションマッピングを見られます。(本編は5分程度。)


ここは行ってからのお楽しみでさわりだけ!すごくキレイでした。
\埼玉への旅行なら…やっぱり/
航空券+宿泊、レンタカー、高速バスもまとめて予約OK!
角川武蔵野ミュージアムに行くなら事前にチケット予約を!
間違いなく埼玉の人気スポットになるであろう角川武蔵野ミュージアム。
せっかく行くならWEBでの事前予約が絶対おすすめです!
都心からもアクセスしやすいので興味のある方は是非一度行ってみてくださいね。


\埼玉への旅行なら…やっぱり/
航空券+宿泊、レンタカー、高速バスもまとめて予約OK!
写真を撮るのってすごく楽しいですよね。
私はiただのPhone11(proじゃない!)でブログの写真を撮っています。
一眼レフにも憧れるけど、当分このiPhone11を相棒にお出かけする予定。



iPhone11でもすごくいい写真が撮れますよ!次はどこへ行こうかな?
iPhone11で撮った他のお出かけ写真も記事に書いてます




iPhoneでサッと写真を撮るにはスマホショルダーがめちゃくちゃ便利です!


コメント